箱庭小駅伝2 情報発信 X(旧ツイッター)で最新情報を発信中!!
※相撲ゲームの箱庭小相撲のサイトは>>ここをクリック<<
箱庭小駅伝2
スポーツ大学院様が生配信してくださいました!!箱庭小駅伝2ダウンロード案内
現在の最新バージョンは0.67です。0.51は11月駅伝のコンピュータの区間エントリーが失敗している問題が判明していますので最新版へのアップデートをお願いいたします (変更履歴はフリーゲーム夢現さんのページに載せてあります。) >>箱庭小駅伝2のSteamストアページ 無料です、半自動でアップデートされるので常に最新版で遊べます Steamでのプレイを希望されない方は、箱庭小駅伝2のダウンロードは以下のサイトからどうぞ(申請した後公開までに時間がかかるので、まだ旧バージョンが公開されている可能性があります。ご了承ください。) >>フリーゲーム夢現さんのページ >>Vectorさんのページ >>ふりーむ!さんのページ箱庭小駅伝2よくあるご質問
以下は2だけにあてはまるよくあるご質問になります。 1と2の共通のご質問はこちらをクリックおすすめのプレイスタイルはありますか?
こればかりは個々人によって異なると思うので特におすすめというのはありません 私個人的には、ある程度目標を達成してしまったら、別の名声の低い学校の監督に移籍して底辺から再度這い上がるプレイが好きですコンピュータのチームの選手も全てプレイヤーのチームの選手と同じように計算しているのですか?
はい、基本的には全く同じ計算をさせています ただし、以下の点でプレイヤーのチームの方が有利になっています 選手獲得イベント→3月末の選手獲得イベントは、名声を基にして全選手の所属先を決めた後に、プレイヤーチームのみに与えられている特典です 一緒に練習と熱烈勧誘→プレイヤーチームのみに与えられた特典です 付属校設定→エスカレータ式に自分の高校の有力選手は自分の大学に入学してくるので、これもプレイヤーチームのみに与えられている特典です そういうことですので、MENU画面の「監督するしない設定」で一緒に練習、熱烈勧誘、付属校設定を全て「しない」にして、さらに選手獲得イベントでも一切選手を獲得しなければ、プレイヤーのチームもコンピュータのチームも全く同条件ということになります。その場合には、名声を上げて有力選手により多く入学してもらうのが唯一の成績上昇の鍵となります。 あと、登り下りなどの各能力を上げる特訓もコンピュータのチームはしませんが、特訓をしている間は基本走力は上がらない仕様なので、それほどはプレイヤーチームを有利にしてないのではないかと思っています距離適性の値の動きについて(Ver0.51〜)
毎ターン(夏合宿では日数分)各選手の距離適性の値は変動します(練習目標が特訓になっている場合を除く)。 距離適性の値は0から249の間で動きます。小さい方が短い距離、大きい方が長い距離に適性があります。 距離適性の値が5000mだと0付近、10000mだと115付近、23kmだと200付近が一番良いタイムになります。 練習目標がトラック5千mだと距離適性の値が0〜5を目指して変動します。1万だと115±5、23kmだと200±1を目指して変動します。 各ターン(夏合宿だと各日)での距離適性の値の変動幅は、乱数を用いていて1〜最大50になります。 例えば、練習目標がトラック1万mの場合、距離適性の値が60だったとしたら120よりも小さいので、60に1〜50の値を加える処理を行います。 反対に距離適性の値が190だったとしたら120よりも大きいので、190から1〜50の値を差し引く処理を行います。 なお、目標値との差が49以内5以上の場合には、最大でも目標値との差の量しか動かないようになり、目標値との差が5以内に近づいている場合には、1〜5の範囲で動く量は決定されます。 上述のように、乱数を用いていて平均すると各ターン25しか距離適性の値は変動しませんので、目標とする大会に向けてある程度の準備期間が必要になると思われます。 なお、距離適性の値を動かすタイミングは各ターンで開催される大会の終了後になりますので、当日開催される大会の距離に合わせた当日になってからの練習目標の変更は無意味です。選手選考の際の留意点(高校と大学の違い)
高校は練習で距離適性を意図的に動かせないので、各選手ごとに短い距離の方が得意とか長い距離の方が得意とかがあり、各距離ごとのベストタイムで並べ替えて区間配置を考えるのはありだと思います。 一方、大学では練習目標の設定で距離適性を動かせるので、選手ごとに固有の距離別の得意不得意は存在せず、各距離ごとのベストタイムで並べ替えて区間距離の長短から区間配置を考えるのはあまり良い方法ではなさそうです。 だったのですが、Ver0.51から長距離粘りという15km以上の距離を走る場合にのみ適用される能力値が加わったので、5千と1万までの持ちタイムとハーフの持ちタイムでは、チーム内の序列が異なると思われます。 ですので、大学でも配置する区間の距離が15km以上かどうかによって、各距離ごとのベストタイムで並べ替えてチーム内の序列を確認するのもありになったと思います また、スパート力のタイムへの寄与度は短い距離の方が高くなっていますので、その影響でスパート力の高い選手のチーム内の序列は短い距離の方が高い順位になる可能性があります高校の疲労がどのように加算されていくのか不明
大会に出場すると疲労が溜まる仕様になっていて、疲労の値の加算は大学同様ざっくりとした処理になっていますm(__)m 各駅伝大会 +15 1500m記録会・全体1500m +5 5000m記録会・全体5000m +10 10000m記録会 +15スパートはどういう仕様ですか
高校と大学で若干異なります。 ☆高校の場合 まずは、集団走が完全にばらけるポイントがあります。 集団走は区間距離の5/6を超えると完全にばらけます 次に、スピードが上がるポイントがあります。 区間距離の24/25を超えると計算の素の速度は区間距離の1/8の距離を走ったとした速度にアップします ただ、前半飛ばしすぎや集団に無理についていった場合のバテによる速度ダウンもあるので速度があまり上がらない選手もいます もっとも、ラスト500mではバテは発現しません ☆大学の場合 まずは、集団走が完全にばらけるポイントがあります。 集団走は区間距離の5/6を超えると完全にばらけます 次に、スピードが上がるポイントがあります。 ラスト800mになるとスパート力に応じた速度にアップします さらに、ラスト800mではバテや長距離粘りの能力が低いことによる速度低下は発現しません 箱庭小駅伝2を実際にプレイしてみた動画です 箱庭小駅伝2をプレイする上で知っておいた方が良さそうな点をまとめてみました 箱庭小駅伝2の駅伝レース画面の説明です 箱庭小駅伝2の攻略法 タイム分析画面編です 箱庭小駅伝2の攻略法 単独走と集団走編です箱庭小駅伝
スポーツ大学院ヨッシー様が生配信してくださいました!! 2024年1月 PC用の駅伝ゲームを作ってみました。 ゲームオーバーのない箱庭感覚の駅伝シミュレーションゲームです。箱庭小駅伝ダウンロード案内
現在の最新バージョンは0.30です。(変更履歴はフリーゲーム夢現さんのページに載せてあります。)Steamで無料で遊べます>>Steamのストアページ アップデートも半自動でしかも最速なのでおすすめです。 Steamでのプレイを希望されない方は、箱庭小駅伝のダウンロードは以下のサイトからどうぞ(申請した後公開までに時間がかかるので、まだ旧バージョンが公開されている可能性があります。ご了承ください。) >>フリーゲーム夢現さんのページ >>ふりーむ!さんのページ >>Vectorさんのページ
箱庭小駅伝情報発信
X(旧ツイッター)で最新情報を発信しています。よろしくお願いいたします。 >>プレイ日記のブログはここをクリック箱庭小駅伝よくあるご質問
以下は1と2の共通のご質問になります。 2だけにあてはまるよくあるご質問はこちらをクリックバージョンアップ方法について(Steamは除く、Steamでは半自動でバージョンアップされます)
ver0.06以降からのバージョンアップの場合 ダウンロード後zipファイルを解凍し、できたフォルダの中からsmallekiden〇〇〇.exe(〇は数字)を 今までお使いのhakoniwaekidenフォルダに入れていただければ作業完了です その移したsmallekiden〇〇〇.exeを実行しプレイをお楽しみください ver0.05までからのバージョンアップの場合 実行ファイルを移すことに加えて mmdフォルダも今までお使いのhakoniwaekidenフォルダに入れてくださいゲームオーバーがないようですが、何を目標にプレイすればよいのでしょうか?
駅伝三冠でもよいですし、ただ記録を眺めているだけでもよいですし、ご自身のペース、スタイルでご自由に楽しまれてください ちなみに私は推しの大学が箱根駅伝のシードラインを行ったり来たりすることが多いので、あんまり三冠とかは興味なくて、正月駅伝のシード維持を目標にプレイすることが多いです なお、このゲームや前に作った相撲のゲームは、サッカーのシミュレーションゲームであるFootball Managerの前身Championship Manager(文字だけの頃)がとても好きだったので、その影響を強く受けています。Football Managerを好きな方はもしかしたら箱庭小駅伝も気に入ってもらえるかもしれません。5千の練習をしているとスタミナが下がってしまいます(23kの練習をしているとスピードが落ちてしまいます)
陸上未経験なので現実世界とは異なっているのかもしれませんが、短い距離の練習をするとスタミナが落ちて、長い距離の練習をするとスピードが落ちるような仕様になっています。 スピードのステータスは、1500mを走ったとした場合の計算をしてランク付けしています。 スタミナのステータスは、42195mを走ったとした場合の計算をしてランク付けしています。5千の練習をし続けていてスピードがSまで上がったのにAに下がってしまった(23kの練習をし続けていてスタミナがSまで上がったのにAに下がってしまった)
スピードとスタミナに関して、例えばS迄到達したのにAに下がるなど1ランク上下する事があり得ます これは各選手の距離適性の値を一定の範囲内でランダムで動かしている為です。皆が同じタイムにならない為の苦肉の策です怪我多すぎでは
初期値では疲労が50以上になると怪我の可能性が出てくるようになっています。 私の目論見としては、たとえば、正月や11月駅伝の予選会経由で本選に出場する場合には日程的に選手に負担をかけることになる、というのを再現できればと考えて調整したつもりです。 もっとも、MENU画面の怪我に関する項目から怪我の頻度や怪我からの復帰確率をご自身の手で変更可能になっています(Ver0.20から)疲労がどのように加算されていくのか不明
大会に出場すると疲労が溜まる仕様になっていて、疲労の値の加算はざっくりとした処理になっていますm(__)m 10月駅伝+25 11月駅伝+25 正月駅伝+35 11月駅伝予選+20 正月駅伝予選+25 学生ハーフ+25 記録会5千(名声含む)+10 記録会1万(名声含む)+15 名声ハーフ・市民ハーフ+15 登り5千+15 下り5千+15 特に11月駅伝は区間によって距離がだいぶ異なるのに一律処理してしまっていてごめんなさい。練習目標の特訓が何を言ってるかわからない
各特訓は以下の各能力値の上昇を促す仕様です なお、特訓をしている間は基本走力(スピード・スタミナ)は成長しませんのでご注意ください つるつる滑る登り坂→登り適正 人生は下り坂→下り適正 ひとり旅→単独走 昭和の体罰は逆効果→気の強さ 俺って最高!→カリスマ性 外で決死の台風中継→風耐性 冷房故障中→暑さ耐性 寒中水泳→寒さ耐性 瞑想→安定感(安定感が高いと調子の波が小さくなる) 皇帝液一気飲み→回復力(回復力が高いと疲労が取れるのが早くなる)練習目標を特訓:皇帝液一気飲みにしても怪我が早く治らないんですけど
特訓:皇帝液一気飲みは回復力を上げる特訓です(回復力は疲労を軽減させる能力で怪我を回復させる能力ではありません。紛らわしくてすみません)。この特訓を行っても怪我は治りません。怪我は自然に治るのを待つしかありません。 なお、MENU画面の「怪我からの復帰率設定」で怪我の治りの速さを調整することができます。
スパートはどういう仕様ですか
まずは、集団走が完全にばらけるポイントがあります。 集団走は残り距離が区間距離の3/50を切ると完全にばらけます 次に、スピードが上がるポイントがあります。 残り距離が区間距離の1/25を切ると計算の素の速度は区間距離の1/8の距離を走ったとした速度にアップします ただ、前半飛ばしすぎや集団に無理についていった場合の速度ダウンもあるので速度があまり上がらない選手もいます夏合宿の効果は?
日数分の成長の機会を得ます 通常時は1ターン1回だけ成長の機会を得ますが、例えば30日間の合宿なら30回の成長の機会を得ます学校によって強さ(難易度)に違いはありますか?
特定の学校が毎回強くなるとかはありません 初期データは新規ゲームスタート時に完全ランダム生成なので、新規スタートの度に異なります ただし、いばらスタートを選ぶとプレイヤーの学校の選手はほとんど練習していない状態からスタートするので、いばらスタートのプレイヤーの学校は一番弱い状態からスタートする可能性が極めて高いですその他同梱のreadme.txtより転載
・回復力が高いと疲れが取れやすいです。 ・安定感が高いと調子の波が小さいです。 ・安定感は、5000m、10000m、ハーフの自己記録を更新するたびに少し上がります。 ・練習目標が23kmロードの場合、単独走が少しずつ上がるかもしれません。 ・名声が高いとスカウトに好影響を与えます。 ・目標順位は学生たちが自主的に決めるので介入できません。 ・駅伝で目標順位よりも低い順位を走っていると、前半から突っ込みすぎる傾向があります(気が強いほうがより突っ込みすぎる傾向があります)。 ・過去に同じ駅伝に出場していると経験からタイムが少し良くなります、同じ区間に出場しているとさらに少しタイムが良くなります。 ・現実世界の駅伝では、集団走の時、集団を引っ張って先頭を走っている選手は疲れてしまう傾向がありますが、このゲームではそういうのはないです。 ・現実世界の箱根駅伝の6区はスタミナがなくてもスピードがあれば適性があるような気がしますが、このゲームではスタミナがないと厳しいし、スピードがあれば下り適性があるというわけではないです。タイムの算出方法を知りたい
☆おおまかなタイム算出の流れ 理論値(計算の素のタイム)を算出 登り下り補正 怪我・疲労補正・調子補正 風・暑さ・寒さ補正 ここまでが記録会・駅伝・駅伝予選会共通の補正 その後駅伝・正月駅伝予選・学生ハーフのみの補正 集団走によるタイム補正 単独走によるタイム補正 集団走に無理についていった分のタイム補正 スパート補正 最後に駅伝のみの補正 経験補正(過去に同じ駅伝・区間の経験) 2区以降のチームの目標順位を下回っている場合の前半突っ込みすぎたりした分のタイム補正 ☆理論値(計算の素のタイム)の算出の仕方 各選手aとbとcという3種類の値を保持していて タイムは、秒数=a*距離*距離+b*距離 という式で算出しています cはどこで出てくるかというと aの値の仮の下限値を決める式に出てきます aの仮の下限値=b*b*定数d-b*定数e+c です なお、仮限界点設定で設定できる数値はcの値を減少させる数値です また、限界突破するとcの値が減少します それで、選手が成長する際にどういう計算をしているかですが 私はaを基本走力的なもの、bを距離適性的なものと捉え aは成長のタイミングで減少させる方向に(ただし、aの仮の下限値との差で管理) bは5千の練習なら小さい数字になるように、23kの練習なら大きい数字になるように、1万の練習なら両者の中間位の数字になるように動かしています ちなみに、私は文系の学部出身で数学は苦手科目でしたので、温かい目で見ていただければ幸いです。記録会や駅伝に出場していなくても成長しますか?
記録会や駅伝大会に出場していなくても選手は成長します。 ただ、記録会や駅伝に出場すると以下の特典があります。 記録会に出場し、自己記録を更新すると自信がついたということで安定感が少し上がります。 自己記録を更新するたびに上がります。 過去に同じ駅伝に出場していると経験を積んだということで少しタイムが良くなります。 同じ区間に出場しているとさらに少しタイムが良くなります。 複数回出場しているとその分タイムが良くなります。温度や風の強さの選択率は季節によって変わりますか?
風の強さはすべての月で共通の選択率ですが、温度の選択率は月によって異なります。 風の強さの選択率(全ての月で共通) 無風 10% 弱風 60% 中風 15% 強風 12% 暴風 3% 温度の選択率 4月 適温 10% 小暑 70% 中暑 20% 酷暑 0% 極寒 0% 5月 適温 3% 小暑 67% 中暑 30% 酷暑 0% 極寒 0% 6月 適温 0% 小暑 30% 中暑 60% 酷暑 10% 極寒 0% 7月 適温 0% 小暑 10% 中暑 60% 酷暑 30% 極寒 0% 8月 適温 0% 小暑 10% 中暑 60% 酷暑 30% 極寒 0% 9月 適温 0% 小暑 30% 中暑 60% 酷暑 10% 極寒 0% 10月 適温 0% 小暑 70% 中暑 25% 酷暑 5% 極寒 0% 11月 適温 30% 小暑 65% 中暑 5% 酷暑 0% 極寒 0% 12月 適温 80% 小暑 10% 中暑 0% 酷暑 0% 極寒 10% 1月 適温 60% 小暑 10% 中暑 0% 酷暑 0% 極寒 30% 2月 適温 70% 小暑 20% 中暑 0% 酷暑 0% 極寒 10% 3月 適温 45% 小暑 50% 中暑 0% 酷暑 0% 極寒 5%登り5千記録会で登り適性は上がりますか?(下り5千記録会で下り適性は上がりますか?)
上がりません。 実はあまり出場させる意味がない大会になってしまっているかもしれません。 もともとは、登りや下りの能力値を隠しパラメータにしようと思っていた時期があり、その関係で作った記録会です。 ただ、いろいろ紆余曲折の後、登りも下りも普通に見ることができる能力値にしてゲームを公開しました。 現状、この記録会の活かし方としては、例えば同じAランク同士でどちらが速いかを確認するとかでしょうか。それでも、距離適性の値にタイムは影響を受けるので、結局登り適性の効果なのか距離適性がうまくはまっての結果なのかの判別がつかないかもしれません。 ということで、実用的な意味はなく、雰囲気を楽しむ記録会として残してあるような感じです。レース中の表示がやたら速い(遅い)んですけど
画面のリフレッシュレートに依存しています。リフレッシュレートが高いと速くなって、低いと遅くなっていきます。 ちなみに60Hzのリフレッシュレートで開発しています。 なお、レース中にQキーで大きな速度調整、↑↓キーで小さな速度調整が可能です。音が鳴らないんですけど
音楽・効果音等一切何も鳴らない仕様です。 〇-チューブなどでお好きな音楽でもお聴きになりながらプレイをお楽しみいただければと思っています箱庭小駅伝スクリーンショット
弄るのは自己責任になってしまいますが、テキストファイルで高低差データを修正できます。